× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Q. バス釣り用ロッドについて質問です!主に巻物に使用するためにロッド購入を考えています。そこで現在購入を考えているロッドの長さがMLパワー、6.3フィートなんですが、これでは短いでしょうか?ボート釣行に使う予定ですが、野池での陸っぱりをやらないわけではありません。回答とアドバイスをお願いします!
A. 長くも無く短くも無くと言った感じです。ボート釣行ならば短い方が取り回しも楽ですし陸っぱりならば長さが欲しいので、6.3ftならばボートと陸っぱりのどちらも不自由しないかなと思います。それよりも気になったのが、巻き物メインでMLのロッドを選択している点です。一概には言い切れませんが、使用するルアーウェイトによってはMアクションのロッドを選択した方が良いかも知れませんよ。それとテーパーもレギュラーテーパーのロッドの方が巻き物には好ましいので、購入の際はテーパーも気にした方が良いですよ。 Q. ウキ釣りのタナ取り(底立て)についてタナ取りゴムやタナ取りに使用するゴムつきオモリの号数は、使用するウキのオモリ負荷と合わせなくていいんですよね??また、どちらがいいですか??近所の釣り具店にはの3号と5号のタナ取りゴムしか置いてないんです使うウキに関係なく、号数は無視していいですか?何号が使いやすいですか??乱文で済みません回答お願いします A. 極端な話、ウキの負荷よりも重ければ何でも良いです。非自立の棒ウキであれば、負荷より軽くても測ることはできます。中通しウキの場合は、ウキの浮力よりかなり重いオモリを使った方がわかりやすいです。3号の棚取りゴムなら、1.5号くらいのウキが良いでしょう。5号のゴムなら2号~3号くらいのウキが良いです。私は、タナ取り用のウキを別に準備して測るようにしています。その方が早くて確実だからです。 Q. スプーンとスピナーを買おうと思っています。マス用のスプーンは5gだとどの位の大きさですか。トラウト用のスピナーはどの位の大きさでどの位の値段ですか。 A. メーカーによっても違いますが、せいぜい3~4cmぐらいでしょうか?5gは渓流の上~中流域で最も標準的な大きさです。トラウトのスピナーも似たような物です。5gでアイ~フックまでで、5cmぐらいでしょうか?値段もメーカーによってマチマチです。600~1000円程度だと思います。スプーンよりは少し高めです。 PR |
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |