× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Q. はじめまして。去年の春から和歌山でヤエンをはじめました。春に向けて串本周辺の地磯をネットなどで調べています。そこで見つけたのが、樫野崎の灯台下の地磯ですけどもアジバケツを持って降りることは可能でしょうか?よろしくお願いします。
A. アジバケツを持って降りるのは可能です。できればアジバケツではなくてアジ缶などの硬い素材の物を背負子での方が安全です。帰りはクタクタの体に鞭を打ってロープを伝って上がって下さい。気をつけて。 » 詳細 Q. 福岡県のダムや池などで最近バスがよく釣れている場所はどこですか? A. 西鉄のとこにはやっぱり多いですね冗談はさておき結局は遠賀川の中間市付近がが一番有名なとこになるんじゃないでしょうかね » 詳細 Q. なるべく細かな回答おねがいします。10アルテグラアドバンスのハンドルノブを交換しようと思っています。夢屋の07ステラ用コルクハンドルノブってあるじゃないですか?アルテグラアドバンスにつくのでしょうか。またつけるにはなにか部品が必要になったりしますか?回答おねがいします。 A. 付きます。必要な物は純正キャップを外す工具です。それを注文するならワッシャーも注文して下さい。追記です。必ずしもいりませんが、ガタを押さえる事に使います。入れすぎたら回らなくなります。 » 詳細 Q. 「イカ釣り」に詳しい方にお伺いします。青イソメでなんでもかんでも釣った経験が残りましたが、イカだけは釣れた事がありません。イカはゴカイ類を食さないのでしょうか? A. 漁港の堤防からの電気浮きの釣りで、アオイソメを餌にアオリイカが釣れたという釣行記を雑誌で読んだことがあります。10年以上前だったと思います。 » 詳細 Q. ヒラメは一般的にハリス6号を使いますが、細すぎませんか。大物が来た時、ハリス切れでばらしたりしないんですか。 A. 自分の地元ではフロロの3号から6号を使っています。 ポイントによって使い分けをしますが底が砂場なら3~4号 磯場なら4~6号です。 太くてもイワシの弱り方はあまり変わらないとおもいます。ヒラメは根に潜る魚ではないので、ライン出されてもがまんして時間をかければかなりの大物もあがりますよ。 » 詳細 PR |
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |