× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Q. 野池の減水について今日野池の様子を見に行ってきたのですが、すごく減水してました。ひどいとこは1.5m~2m程減水していました。この時期って減水するものなんでしょうか?ちなみに自分はバス釣りをしています。こんな風に減水してもバスは釣れるのでしょうか?そして生きているのでしょうか?バスは生命力が高いとききますが、大丈夫でしょうか?以前夏に大減水した野池がありまして、減水後魚(バスかどうかはわかりません)の影は見れたものの、全然釣れなくなった池がありました。これはどういうことが考えられますか?教えてください。
A. 大減水後に釣れなくなった野池や中規模ダムは多数あります。とくに、バスの動きが鈍い冬季に水抜きすると、ほぼ9割以上の魚類は壊滅します。再び水が入り、天敵のいなくなったアメリカザリガニが大繁殖。水草もろども食い尽くされ、不気味なほど生命感の全くない水たまりのような野池も見かけます。 » 詳細 Q. ゼナックのミュートスは新品で買ったら大体何割引きしてくれますか? A. ダイワやシマノと違って値引きが少ないです。ダイワやシマノの場合は定価の設定を高くしてるだけだと思うんですが(苦笑)だいたい一割引きくらいが実売価格の相場ですから、一割以上の値引きがあったら間違いなく買いですよ。 » 詳細 Q. 水温とワームの沈下速度真夏の水温が高い時と真冬の水温が低い時ではワームの沈下速度は変わりますか?わかる方回答お願いします。 A. 変わりません。温度差による影響は全くありません。 » 詳細 Q. 雷魚ロッドについて質問です。 タックルベリーにて1万円でルアーウエイト3oz 7,6fのベイト用ロッドがありました。これは雷魚に使っても問題ないでしょうか?僕の行く雷魚のポイントはカバーもなくリリーパッドもなくポッパーで釣れてしまうような所なのですが、抜き上げるとき手前にアシがありロッドのパワーがほしいのですがフロッグを使うには硬すぎますでしょうか? A. その手のルアーロッドの場合、低弾性素材の割合が高めになっているので、コツさえ掴めばアクションさせる事は簡単です。フックアップするか?が心配ならライン選択やメンディングでカバーできます。パワー不足?が心配なら、手前のアシの大きさによると思います。アクションやフックアップに関しては、XHクラスでも十分にカバーできますが、パワーに関してはHでは力不足の可能性すらあります。しかしながら、雷魚のアベレージが小さいならオーバースペックの道具では楽しみが少ないですよね。きちんとキャッチできる範囲の低パワーで挑まれるのが一番ですよね。 » 詳細 PR |
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |