忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 06:38 】 |
名古屋の千種区付近でバス釣り可能な場所はありませ んか?
Q. 名古屋の千種区付近でバス釣り可能な場所はありませんか?

A. 何年も前ですが 茶屋ヶ坂公園の池でバンバン釣れましたよ 水抜きされていなければ釣れると思います。
» 詳細


Q. 飛距離アップについて。スコーピオンXTの1501を持っているのですが、今度ルアーの飛距離アップのために、スプールのベアリング交換を考えてます。イロイロ種類があるので、オススメが有れば教えて下さい。使用してるルアーは14gから27g位です。ラインはナイロンの12ポンドです。あとスコーピオンXTの1500クラスに炎月BBの浅溝スプールが合うとネットで見た事があるので使用してる方がいれば使い心地など教えて下さい。

A. 今はスプールベアリングSARBですので、通常のARBに交換するだけで飛ぶようになります。ZPIやIXAやヘッジホッグのベアリングよりは飛びます!ステンレスなんで耐久性も抜群です。どこかにベアリングテストのグラフがあったんですけどARBが一番飛んでたんで自分で比べてみたらその通りでした。取り付け時ですが脱脂後にIOS-01等を一滴つける。これだけです。シマノの場合は、スプールのシャフトを超微粒子コンパウンドで磨くといいですね!
» 詳細


Q. 数と型どちらがうれしいですか?私は、数ですがビキナーの方はこっちの方だと思います(釣り歴2年)ベテランは、数よりも型を狙いますよね??ビキナーに型狙うのは難しいし・・・

A. 100匹小物を釣っても、わけが分からないうちに運だけで大型が釣れても、ちっとも嬉しくありません。魚のこと、釣り場の状況などを観察し、考え、必然として良型を複数、再現性を持って導き出した時が嬉しいし、それ以外は特に喜ぶべきだと思いません。大会の時だけは別ですが。
» 詳細


Q. ゲーリーワームで質問です。ベイトで5インチを使いたいのですが、ヤマセンコー、スリムヤマセンコー、プロセンコー、シェイキーワームと似たようなのが多くどれを選べば分かりません。ノーシンカーかジグヘッドでの使用になりますが、ゲーリーワーム初心者にも扱い易いのはどれですか?皆さんがお気に入りのでも良いです。宜しくお願いします!

A. 間違いなくヤマセンコーですよ。ベイトでらくらくぶっとびます。ジグヘッドよりノーシンカーがいいと思います。
» 詳細


Q. 磯竿のカタログ等のスペック表記について教えて下さい。先径、元竿径、自重、適合ハリスなど表記されてますが大手磯竿メーカーは元竿径の「元竿径」の太さを測る位置は統一されてますか?例えば尻栓から「10cm上部の径が元竿径」とするみたいな。また、元竿径以外に「元竿の上部(トップ)から10cm下部径」みたいな表記があったらいいな…。したらテーパー具合がイメージしやすいのにな…と思っています。元竿径について教えて下さい。また元竿上部径表記についての感想もついでに聞かせて下さいね!

A. 考えてもみませんでした。普通に考えると、竿尻ですよね…釣竿の寸法公差は±いくらかとか製作図とか見たいですね。別方面に興味が行ってしまい、すいません。
» 詳細
PR
【2012/02/21 16:29 】 | 未選択 | トラックバック()
虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>