× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Q. 磯釣りについて質問します!!パワーイソメで大物釣った方いらっしゃいますか?またパワーイソメには色や太さの種類がありますが、何を使われましたか?宜しくお願いします。
A. フローティング サンドワームのレッドなんかどうですか。赤色は、この時期天候が安定しない時期には、見え方が色々変わるので魚にアピールします。見え方は、携帯の魚眼レンズカメラを参考にして見て下さい。魚の気持ちで見れます^^カタログには無いのですみません^^ » 詳細 Q. 海が白いってどんな感じなのでしょうか?昨日、ヤリイカを釣りに行って他の釣り師さんに聞いたのですが、イカが群れで入ってきたら海が白くなると言われました。めったに見れない光景だけど、エギを投入するだけで直ぐに食ってくるパラダイス的な状況となるそうです。うそ~っと思いながら、そんな状況の写真か画像がないかと思ってネット検索しているのですがなかなか見つかりません。どなたか、イカで白くなっている海の状況を写している画像か映像のURLをご存知のかたはいないでしょうか。また、このような状況を体験された方はいないでしょうか。もしおられれば、体験談も聞かせてもらえないでしょうか。 A. 画像はないですが、クラゲの大群がやってきた感じと似てます。イカは、水中にいる時は半透明なことが多いので、海が乳白色になります。もちろん、入れ乗りです。というか、大群だとエギの針にイカの胴体が引っ掛かります。おもしろいと言えばおもしろいですが、疲れます。 » 詳細 Q. シマノやダイワの高いリールで、最大ドラグ力6キロという場合、6キロ以上の力は、スプールが回転してしまい、巻きとれないということですよね。安物の数千円のリールには、最大ドラグ力など書かれていませんが、ドラグをおもっいっきりしめれば6キロどころではなく、もっときつくしまるように思えるのですが。パワーという点では、安物のリールのほうが高い機種より強いということもあるんですか。もちろん、使いやすさなどその他の性能ではかなり劣るんでしょうけど。 A. そーゆーこと。安物はドラグが回らない分、スプールシャフトが曲がって、終了。簡単に言えば「使い捨て」です。 » 詳細 Q. 登山でインナーゲイター付きのパンツを履いた時は外付けゲイター付けますか?ゲイターはあるのですがインナーゲイター付きパンツを購入したもので・・・・よろしくお願いしますm(__)m A. インナーゲイターは少しくらいの降雪や積雪ならば大丈夫ですが、深い雪になるとインナーが濡れてそのうちブーツの足首周りを濡らしてしまいます。そうなる前にゲイター装着をオススメします。自分のはインナーゲイターを取り外せるので最初から外してゲイターを初めから付けちゃいます。かさ張ってゲイターを留めにくくなっちゃうので。 » 詳細 Q. まあいろいろメーカーがありすぎてわかりづらいので教えて下さい レインウェアやアルパインウェアではどこがいいですか?ゴアを使っていたらそこまで大きな差はないとは思いますが… ダウンもフィルパワー次第ですかね? フリースではどうでしょうか? パタゴニアですかね? ソフトシェルはどこがいいですか? モンベルなんかはウィンドストッパーを使っていないしミレーだと使っていたりして結局どこがいいか分かりません ベースレイヤーはどこがいいですか? 一応キャプリーンを使っています A. 凄く悩みますよね…ただどこの○○が良いというよりはどのような山行スタイルを求めるかによって変わってくるような気がします。自分はレインウェアは軽量の為にゴアは使っていません。ゴアよりもポケットがベンチレーションになっていて軽量なものが自分には合っているのでRabのキネティックジャケットを使っています。ただ登山者に定評あるのはmont-bellです。ダウンはフィルだけでないそうですがマウンテンイクイップメントやウェスタンマウンテニアリングやのダウンジャケットは定評があります。ただ自分は冬以外は手入れが簡単で濡れをあまり気にせず適当に使えるホグロフスの化繊ジャケットを使っています。使いやすいです。パタゴニアのフリースはとても温かいですが自分はフリースはマイクロフリースの方が軽くてかさ張らないし使い勝手が良いのでホグロフスのフリースを使っています。とても使いやすいです。アンダーはキャプリーンやmont-bellが使いやすいと思います。私はパタゴニアのJr.サイズが入ってしまうのでコスパがいいので真夏はキャプリーンです。それ以外の季節は匂いが気になるのでメリノウールのアンダーのアイベックスが使いやすいです。ソフトシェルは所謂高級ジャージだからあまり気にしないけどマムートやホグロフスのものが定評あります。ホグロフスはソフトシェルの種類が凄く豊富なので自分の山行に合ったものが選びやすいです。基本的にダウンはダウン屋。ウールはウール屋。ザックはザック屋、靴は靴屋と専門的に取り扱ってる店で迷ったらmont-bellやパタゴニアやホグロフスと総合的に機能が優れているメーカーを選ぶと結構自分に合ったものが見つかりやすいような気がします。 機能が似たようなもので迷ったら軽いものを選択するのも一つの手だと思います。ただ、これ言っちゃアレですが人それぞれですね… » 詳細 PR |
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |