× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Q. プレゼント上手なかた、また釣りがお好きなかた、よろしくお願いします。父親にプレゼントを贈ろうと思っています。父は、九州の田舎のそれほど釣りの盛んではない山奥に住んでいます。ただ、車で1時間2時間と飛ばせば、渓流釣りや、もう海岸線まで出れてしまうので、ある程度道具さえ揃っていれば、多様な釣り場に繰り出すことが可能なようです。私は全く釣りに詳しくなく、ただ幼い頃、父親が簡易な道具で『釣り』という趣味に結構興味を示していた事を、すごく印象深く覚えています。たくさん苦労をかけてきたので、ひとつ暖かくなる時期にあわせて心が踊るようなプレゼントをしたいと思っています。川でも海でも楽しめて、成果のあるような初歩的な釣りの道具はあるのでしょうか?私が小学生のころ、父が使っていた道具は、まるで絵にかいたような棒と糸くらいの釣りざおでして、(笑)あまり釣れていなかった記憶しかありません。
A. 心踊るようなプレゼント? フルセット揃えたいのか、豪華一点主義なのか良くわかりませんが、基本的に川と海では対象魚が違う為道具もそれなりに違います。川は川幅が海より狭いこともあり一般的にはのべ竿を使います。一方海は遠くに餌を運ぶ必要がありますのでガイド(糸が通る輪っか)のついた竿にリールという道具を着けて使います。また、他に使用する小物も川と海では随分違います。竿一つとっても、のべ竿、海釣り用の竿もピンからキリまでで千円から十万円を超えるものまで様々あります。お父さんがどんな釣りをしていて何を望んでいるのかそれとなく聞き出し、フィッシングショップで相談して決めてはいかがですか。プレゼントは望んでいるものをあげれば金額の過多ではないと思います。頑張って親孝行して下さい。 » 詳細 Q. 黒鯛は通称、チヌと呼ばれますが、キチヌは何故キビレと言い替えて呼ぶのでしょうか? A. 腹鰭・臀鰭・尾鰭下葉が黄色の為にキビレと呼ばれています。 » 詳細 Q. Daiwaアストロンタイプサスペンドの3号は大体何kgまで耐えますか? A. 道糸の強度に対する質問ですよね?詳細なデータがありませんが、恐らくは10ポンド(4.5kg)程度かと思います。結束が入るでしょうから、現実的には恐らくは4kg未満かと思います。 » 詳細 Q. 今一番潜行するクランクベイトはなんですか? A. 今のは大体15フィート(4.5m位)前後でしょう昔マンズの30フィートプラス(9m位)もありましたが巻くのもキツイし(アブのウインチでも)巻き抵抗ありすぎて売れませんでしたね、今でも中古で見かけますが。 » 詳細 Q. この道の先は景信山山頂に通じていますか? A. 回答です、通じていません、そこは林道の終点です。西側のから直接、景信山に行く事は出来ません、そこら辺りですと新多摩線コースから縦走コースに一度出て、1.5キロ程高尾に向けて歩けば、景信山に着きますけどね。 » 詳細 PR |
![]() |
Q. ヨットで世界一周した16歳の女子は、船舶免許は持っているのでしょうか? 18歳以上でないと取れないと思うのですが?
A. 免許はいりません。なぜなら公海上には国の支配がありませんから国の許可した免許は無意味です。但し、日本の領海を出るまでは日本の免許が必要です。領海を出れば未成年でも酒タバコもOKになります。何でも自己責任となります。遭難しても公海上では誰も助けてくれません。 » 詳細 Q. 魚釣りで疑問におもうのですが、鯵などを餌にし、所謂青物を釣り上げた時、餌にしていた鯵などはどこにもいません。お腹を開いても魚は入っていませんので、アワセた時に外れたのか、吐き出したのか…餌にした魚はどこに行ったのでしょう?もう一点。釣り針はなぜあんな形なのでしょうか?よろしくお願い致します。 A. 烏賊の場合は食ってますけど(^_^;)まぁ青物はファイト中に口からはき出してるんでしょうね~!釣り堀等で釣った青物の吐いた餌を他の青物が追いかけて食べるのを何度か見た事あります。釣り針?曲がってる形って事ですか?曲がって無かったら魚かからないから?まっすぐだと刺さっても抜けるし?意味が違うかな(^_^;) » 詳細 Q. ブラックバスを飼育したいのですが、外来種なので、買うことは禁止されていますよね?そのため、法律に触れない、ブラックバスに近い魚を買って研究したいと思っています。どんな魚がいるのでしょうか?また、その魚を買ううえで覚悟のいること、エサ、などいろいろと教えてもらえればうれしいです。お願いします。 A. ブラックバスをスズキの仲間と考えて、日本在来種でスズキの仲間の淡水魚はオヤニラミだけだと思います。きれいな里川なんかにいます。ネットで普通に売ってます。私は自分で捕ったオヤニラミ飼ってますけど、人に慣れるし、人工飼料を食べてくれるので飼いやすいです。フィシュイーターなんでメダカと混泳させていたら全て食べられてしまいましたよ。 » 詳細 Q. これから陸っぱりでシーバスを狙いたいのですが、竿の種類が多すぎてどれを選んでよいのかわかりません。コストパフォーマンスの高いシーバスロッドを教えてください。予算は15000円以下で、中古でもいいです A. 中古になりますがシマノ…ディアルーナメジャークラフト…KGエボリューション上記ロッドの9フィート前後MLサイズでしたら、ルアーも色々な種類が使えます。ショップ価格が19000円辺りなので、中古なら予算内かと。Kガイド搭載、自重も軽い、カーボンテープX巻きなど高級ロッドと変わらない仕上がりです。因みに、ディアルーナの方がロッドに張りが有り多少硬めです。 » 詳細 Q. シーバスをルアーで釣りたいです。教えて下さい‥(釣った事は一応ありますが‥)一度7年程前の中学生の頃に、まぐれでルアーで二匹釣り上げた事があります。その時は今以上にルアー釣りに無知で12月の夕方、河口で赤と金の派手なミノーで速めに巻きながら適当にアクションをつけて釣れました。それ以降、全くつれません。何月か忘れましたが、バチ抜けして水面にイトメ?ゴカイがうようよいるポイントもみつけました。水門があって、バチ抜けもしてて、水門を照らすライトもあって明暗部もしっかりあります。ポイント的にはいいと思うのに、魚の気配が一切なく、バチ抜けにも関わらず、魚の餌場よりカモの餌場になっていました。にょろにょろも買ったんですけどね‥釣れる方があるなら、プロでも苦労しないですが、少しでも可能性があがる釣り方があればヒントをください。とくに今の(2月~3月)釣りにくい時期の釣り方が知りたいです。 A. その条件で魚ッケが無いのは、正直辛いですね。ナイトシーバスのバチパターンは、3つの要素が必要だと思います。1、 バチ2、 明暗部3、 流れ実は一番重要なのは「流れ」だと思います。流れの無い水は、どうしても酸素量が少なく、水質が悪くなりがちです。水が入れ換わる場所を探してみては? » 詳細 |
![]() |
Q. 清瀬辺りの柳瀬川で釣った鮎は食べられますか?
A. 清瀬市下宿の城前橋から金山橋の間で釣りをしている人によく会いますが、皆さんは塩焼きにして食べておられます。美味しいと仰って、冷蔵庫が一杯になると他人にあげているようです。一網打尽にして、「天然アユ」として業者に販売する人もいるようですが、こういった捕獲方法は釣り人のひんしゅくを買っています。 » 詳細 Q. 練炭とバーベキューなどで使う炭は同じものですか?違うならその違いも詳しく書いてくれるとうれしいです。 A. ↓練炭の材料について間違っているよ、コピペなんかしないでちゃんと自分の言葉で答えなければダメじゃん。練炭の材料は自然に堆積された植物が積み重なって出来た堆積物で、化石のように固まっている物もあればヘドロ状の物もあり、硬い物は加工が出来ない為、火力発電の燃料などに使われる。泥炭は水分を抜く事によって色んな形に加工が容易である為、練炭や豆炭など一般家庭で使われる物が多いよ。しかし、泥炭は不純物が多く、燃焼させた時に結構匂いのキツイ物が多いのでバーベキューには余り適さないかも...最近ではご存じだとは思うけど火がつきやすいように火薬が塗ってある物もあり、火を付ける作業がとても楽になっているよ♪ » 詳細 Q. 夢屋のダブルハンドルでH-1とH-2の違いって何なんですか?昨夜にH-2規格になっているリールにH-1のハンドルを付けると何の問題もなく装置できました。恐らく逆の場合も大丈かと考えられます。今まではシマノの夢屋規格を信用していたのですが解らなくなってきました。どなたか解る方、回答をお願いします。 A. こんにちは♪夢屋のハンドルを購入した事がないのですが、シマノの1000から3000くらいのスピニングはよく触っています。正直、あってないような小さな規格差だと思います。根拠はありませんが、大体の捩じ込みハンドルは他のリールに付いてしまうし、干渉するか隙間が大きくなるくらいですよね。今回答しながら思ったのは、サイドホールド機能かな?と考えましたがWですからねえ。またはセンターにネジがあるかないか!?私はこれくらいしか思い付きませんね笑BBXの回答が素晴らしいです。私は新しいデスピナなどのローターナット形状に困りました。人の物なんで乱暴にできなくて断りましたよ。あれは反則です!逆に、どうやって綺麗に外して付けているか聞きたいくらいですね笑長文失礼しました » 詳細 Q. 琵琶湖の南湖、瀬田川あたりでバス釣りをしていますが、やはり琵琶湖はウィードが多いから、ポッパーを使おうとしても無理だし、フロッグでも浮いてこない、なにより動画みたいなバイトがないんです。なのでウィードを攻略できるルアー(ワーム)を教えて下さい。 A. 私も瀬田川付近をメインとして釣りを行なってます。基本的に瀬田川付近ではウィードとの戦いになります。私はそんな中でもハードルアーをガンガン使う方なのですが、ワームとのことなのでワームでお答えします。ウィードが絡んでアクションできない、ウィードがストレスになるなら、オフセットフックを選択。放置系はテキサスでピクピク。重さについては引っかかってくるウィードの種類、濃さなどを考慮して使いわけます。ウィードの上に置きたいのか。中か。底か。スイミングも同様ですが、シンカーはバレットシンカー(細め)とします。で、ただ巻くだけです。私が良く使用しているワームは、放置ならゲーリーティムコのフラッピンホッグ。マットにぶち込む場合はGETNETのジャスターホッグ。スイミングにはケイテックのスイングインパクトかサワムラのワンナップシャッドです。ウィードエリアの表層狙いならノーシンカーのタダ巻き。ストレートワームをミノーみたいに使う時もあります。参考になれば幸いです » 詳細 |
![]() |
Q. はじめまして。去年の春から和歌山でヤエンをはじめました。春に向けて串本周辺の地磯をネットなどで調べています。そこで見つけたのが、樫野崎の灯台下の地磯ですけどもアジバケツを持って降りることは可能でしょうか?よろしくお願いします。
A. アジバケツを持って降りるのは可能です。できればアジバケツではなくてアジ缶などの硬い素材の物を背負子での方が安全です。帰りはクタクタの体に鞭を打ってロープを伝って上がって下さい。気をつけて。 » 詳細 Q. 福岡県のダムや池などで最近バスがよく釣れている場所はどこですか? A. 西鉄のとこにはやっぱり多いですね冗談はさておき結局は遠賀川の中間市付近がが一番有名なとこになるんじゃないでしょうかね » 詳細 Q. なるべく細かな回答おねがいします。10アルテグラアドバンスのハンドルノブを交換しようと思っています。夢屋の07ステラ用コルクハンドルノブってあるじゃないですか?アルテグラアドバンスにつくのでしょうか。またつけるにはなにか部品が必要になったりしますか?回答おねがいします。 A. 付きます。必要な物は純正キャップを外す工具です。それを注文するならワッシャーも注文して下さい。追記です。必ずしもいりませんが、ガタを押さえる事に使います。入れすぎたら回らなくなります。 » 詳細 Q. 「イカ釣り」に詳しい方にお伺いします。青イソメでなんでもかんでも釣った経験が残りましたが、イカだけは釣れた事がありません。イカはゴカイ類を食さないのでしょうか? A. 漁港の堤防からの電気浮きの釣りで、アオイソメを餌にアオリイカが釣れたという釣行記を雑誌で読んだことがあります。10年以上前だったと思います。 » 詳細 Q. ヒラメは一般的にハリス6号を使いますが、細すぎませんか。大物が来た時、ハリス切れでばらしたりしないんですか。 A. 自分の地元ではフロロの3号から6号を使っています。 ポイントによって使い分けをしますが底が砂場なら3~4号 磯場なら4~6号です。 太くてもイワシの弱り方はあまり変わらないとおもいます。ヒラメは根に潜る魚ではないので、ライン出されてもがまんして時間をかければかなりの大物もあがりますよ。 » 詳細 |
![]() |
Q. 魚の卵を傷つけずに取り出す「ナイフ」って知りませんか。昨年の12月に「スケトウダラ」を釣りに行きました、大量に釣れたのですが、家に帰ってタラコを取り出そうと包丁で魚の腹を裂いたのですが、手先が不器用で1/3ほどバラ子(袋が裂けて卵がバラバラ)になってしまいました。 貴重なタラコです、何方かうまい方法・道具を知っている方教えてください。
A. 動物の腹を割くガットフックスキナーというナイフがありますが、それをうまくや利用すれば出来そうかな? » 詳細 Q. ボートについての質問です。組み立て式で、3メートル未満の免許不要ボートを探しています。もしなければ、組み立て式じゃなくてもよいので、おすすめのものを教えてください。バス釣りで使用します。 A. ポータボートがベストですね。組み立て分解が早く、Vハルでスピードも出てエンジンにも対応。幅も広く安定性が高いため、オプションでデッキも付けられます。畳めば暑さ10cmのボードになるのでカートップも容易。一人であれば喫水も浅いため、私はエレキをあげてパドルを使いウィードエリアのど真ん中に侵入なんて使い方をしていました。ちょっと高めなのが欠点と言えば欠点。 » 詳細 Q. ウェーディングをよくするんですが、最近メチャクチャ寒くて困ってます。とくに指先です。グローブをはめてるんですが、感覚がなくなってしまい、釣りになりません。聞いた話なんですが保温クリームみたいのがあるとのことなんですが、本当にそんな便利なくりーむがあるのでしょうか?詳しい方いましたらどうか宜しくお願いします。 A. サーファーなら知っている人が多いんですが、「ホットジェル」と言う商品があります。1500円位で買えると思いますよ。とうがらし成分が入っていたりするので、塗った手で眼を擦ったりすると痛いです。皮膚の薄い部分なんかもちょっとヒリヒリします。個人差があると思うので、少しだけ塗ってテストした方がいいかと思います。使用感は確実に体感できる温かさです!!フルグローブなら、かなり持続します。 » 詳細 |
![]() |